GUDOH(求道)

Prologue

旅、すればするほど無知をおもい知る。

人生、続ければ続けるほど解らなくなる。

けれども、どちらも止めようとは思わない。

旅、すれば、するほど、また、したくなる。

人生、失敗しても、また、すぐ挑戦したくなる。

こころを惹かれる土地には、まず旨いものがあり、

そこで生まれ育ち、そこに似合う確かな人が居る。

一つの事を思い続け、あきらめないで生ききれば、

ところどころに、御馳走と、ご褒美が待っている。

鳥は飛びたい、魚は泳ぎたいと思って、そうなった。

それは与えられたものではなく、おのずから欲して、

進化してそうなったと思う。つまり自己貫徹をして。

旅を続けたい、一歩でも二歩でも、前に進みたい、

生き続けたい、一分でも二分でも、長く生きたい、

思うことよって、それは実現し、人間も進化する。

「人生は旅」とは、よくぞ言ったものだ。

旅行ではない、旅行は団体でするもの。

元々は軍隊が移動することを言った。

ひとりでなければ旅ではない。

( ) ( どう ) とは実際に道を求めて、

旅をすることなのだろう。

旅に発つ見知らぬ誰かに会いたくて 知らない誰かは自分だったり

安正

ひとり行く道を求めて鳥でさえ

二人でも旅というなりつがい鳥(上野英孝撮影)

旅車行く先々に友ありて(上野英孝撮影)

秘島のひと

(仁右衛門島)

そそとしていて、あくまでも控えめ、

それでいて気品あふれるご婦人の姿。

それは正に現代の奇跡、我が目を疑う。

その話は機知に富み人生の指針となる。

「ご先祖様は、命を助けた頼朝さんから、

安房一国を与える、と言われたのですが、

粟一石と聞きまちがえたのかどうですか、

島と漁場だけで充分なので、何も要りません。

今の生活が一番いいです。と答えたそうです」。

数知れぬ人に会い、数知れぬものを見てきた夫人、

これからも多くの人に、いま忘れている大切なことを、

それとなく、もう一度、優しく問いかけてくれるのだろう。

38 代 平野仁右衛門夫人(右)

秘密の滝見台

日本三名瀑のひとつでもある袋田の滝、これをほぼ真上から見下ろせるポイントがある。茨城県人300万人の内、何人がこの場所を知っているだろうか。私は同級生の小野瀬君に案内してもらったが、おそらく300人の内のひとりと思われる。100万分の1の貴重な人だ。

彼はいま、第二の人生をデイサービスセンターでお年寄りのお世話をして過ごしている。

彼が毎月発行しているフォトニュースは、お年寄りたちの人気の的だ。季節の花々を中心に風景・名所探訪・ちょっとした出来事などを短文とともに写真で紹介している。

 同級生5,6人で山登りをすると一人ひとりに声をかけてくれる。一人だけに声をかけると、お年寄りは、ねたむらしい。我われも63歳、お年寄りなのだろう。当然のことながら彼も63歳なのだが……。

羊蹄山

光り一瞬

あとは闇

毛越寺秋雨前線ただよひて

誰なるや堂守放哉山頭火

毛越寺五輪五体は雨の中

雨降れば雨と一体修行僧

雨も亦奇なりといへりわが西施

まほろばの まほろば三内丸山は

栗文化 柱も板も食べ物も

ここにあり 土蜘蛛の家 風土記の

大珠 ( おおたま ) や意気吹き込めば 石笛 ( いわぶえ )

(なぞとき地名人名考・音楽はサムシンググレートと呼応する参照)

豊かなりムナカタの世界ゴッホより

百年の恋吹き飛ばす放屁かな

かみしめるお岩木山のてっぺんで

ウォーキング岩木神社の境内で

森吉山樹が生きているピラミッド

もう少し行けば山頂空仰ぐ

ひとまたぎ熊を追いやりマタギの湯

ないじょうはくのくのくの字の弘前城

城内の暮らしはいかがお殿様

こまちさん住んでいるよな角館

急ぐまいまだまだあるぞ人生は

inserted by FC2 system